① 伊勢神宮(内宮・外宮)

出典:伊勢神宮
伊勢志摩を訪れるなら、 伊勢神宮は外せません。日本の総氏神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る「内宮(ないくう)」と、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る「外宮(げくう)」があります。
参拝の順番は 外宮→内宮が正式な参拝ルートです。外宮では衣食住の神様である豊受大御神に感謝を伝え、内宮では日本の最高神である天照大御神に参拝しましょう。また、内宮のすぐそばにはおかげ横丁があります。ここでは伊勢名物の伊勢うどんや赤福を楽しんだり、お土産を購入することができます。
アクセス
- 近鉄「伊勢市駅」または「宇治山田駅」からバスで約10分(外宮)
- 近鉄「五十鈴川駅」からバスで約5分(内宮)
初めての方におすすめの旅行プラン!

出典:伊勢志摩観光ナビ
★1泊2日で巡る王道プラン
【1日目】伊勢エリアを満喫
- 10:00 伊勢神宮(外宮) を参拝
- 11:00 伊勢神宮(内宮) を参拝
- 12:00 おかげ横丁でランチ&散策 (伊勢うどん、松坂牛コロッケなど)
- 14:00 鳥羽水族館へ移動(ここでしか見ることのできない動物たちを鑑賞)
- 16:30 夫婦岩 で夕日を眺める
- 18:00 鳥羽の温泉宿で宿泊
【2日目】志摩エリアを満喫
- 08:00 お宿で朝食&チェックアウト
- 09:30 志摩スペイン村で遊ぶ
- 15:00 英虞湾(あごわん)のクルーズを楽しむ
- 17:00 地元の海鮮グルメを堪能
- 18:30 帰路へ
このプランでは、 伊勢の歴史と文化、鳥羽の海の生き物、志摩のレジャーをバランスよく楽しめます。初めての方にはピッタリのプランなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
旅行プランを立てる際の注意点

出典:伊勢志摩観光ナビ
①移動手段をしっかり考える
伊勢志摩エリアは公共交通機関も整っていますが、 レンタカーを利用するとよりスムーズ に移動できます。特に志摩エリアの観光地は電車やバスの本数が少ないため、 時間を有効に使いたい方には車がおすすめ です。
②休日は混雑するため、朝早めの行動がカギ
伊勢神宮やおかげ横丁は、特に休日や連休は混雑します。混雑を避けるには、 朝8時〜9時の早い時間に訪れるのがポイントです。
③天候に注意する
志摩エリアの観光スポット(スペイン村や英虞湾クルーズ)は、天候の影響を受けやすい ため、雨の日の代替プランも考えておくと安心です。また常にカッパや折り畳み傘があると万が一の天候不良にも対応できます。
まとめ
伊勢志摩は、歴史・自然・グルメ・レジャーのすべてが楽しめるエリア です。
- 伊勢神宮や鳥羽水族館、志摩スペイン村 などの名所は初めての方におすすめ!
- 1泊2日のプラン では、伊勢エリアと志摩エリアをバランスよく巡れる!
- 移動手段や混雑状況、天候 に注意して、旅行計画を立てるのがポイント!
本記事のプランなら初めての伊勢志摩旅行が、素敵な思い出になること間違いなしです。ぜひこの記事を参考にして、楽しい旅を計画してみてはいかがでしょうか。