【おすすめ】伊勢神宮を日帰りで楽しむ方法!人気の観光の仕方!

TOP 宿泊 【おすすめ】伊勢神宮を日帰りで楽しむ方法!人気の観光の仕方!

伊勢神宮は、日本人なら一度は訪れたい神聖なスポットです。「お伊勢参り」として昔から親しまれており、歴史や文化を感じられるだけでなく、美しい自然や名物グルメも楽しめます。しかし、「伊勢神宮に行きたいけど、日帰りで楽しめるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

 

実は伊勢神宮は、大阪や京都からでも十分に日帰りで訪れることが可能です。本記事では、伊勢神宮を日帰りで満喫するためのスケジュールやアクセス方法、観光のポイントをご紹介します。

日帰りで伊勢神宮を楽しむためのスケジュール

出典:伊勢神宮

伊勢神宮を効率よく巡るためには、事前にしっかりスケジュールを立てることが大切です。ここでは、大阪・京都から日帰りで訪れる場合のモデルプランを紹介します。

 

7:00~8:00|出発(大阪・京都)

大阪や京都から伊勢神宮へは、電車や車で約2時間~2時間半ほどかかります。できるだけ早めに出発するのがポイントです。

 

10:00~10:30|伊勢神宮・外宮に到着

伊勢神宮は 外宮(げくう) と 内宮(ないくう) に分かれています。正式な参拝順序は「外宮 → 内宮」とされているため、まずは外宮から参拝しましょう。

 

外宮は 豊受大御神(とようけのおおみかみ) をお祀りしており、衣食住をはじめとした産業の守護神です。敷地内は静かで厳かな雰囲気が漂っています。

 

滞在時間:約30分

 

10:30~11:00|外宮周辺を散策

外宮を参拝した後は、周辺の見どころを楽しみましょう。

 

  • せんぐう館(外宮の歴史を学べる資料館)
  • 伊勢市駅前のお土産屋さん巡り

 

滞在時間:約30分

 

11:00~11:30|バスで内宮へ移動

外宮から内宮へは、車で約10分、バスなら約15分で移動できます。

 

【バス情報】

  • 三重交通バス(外宮前 → 内宮前)約15分
  • 運賃:大人440円、子ども220円

 

11:30~12:30|伊勢神宮・内宮を参拝

伊勢神宮の中心である内宮には 天照大御神(あまてらすおおみかみ) が祀られています。広大な敷地の中にはパワースポットも多く、特に 五十鈴川(いすずがわ) の美しい流れは心を癒してくれます。

 

滞在時間:約1時間

 

12:30~13:30|おかげ横丁でランチ&散策

参拝後は、おかげ横丁 で伊勢名物を味わいましょう!

 

おすすめのグルメ

  • 伊勢うどん(もちもち太麺が特徴)
  • てこね寿司(漬けマグロを使った郷土料理)
  • 赤福(伊勢名物の和菓子)

 

お土産屋さんも多く、食べ歩きも楽しめます。

 

滞在時間:約1時間

 

13:30~15:00|周辺観光(猿田彦神社や夫婦岩)

時間に余裕があれば、内宮周辺の観光スポットを巡るのもおすすめです。

 

  • 猿田彦神社(道開きの神様として有名)
  • 夫婦岩(めおといわ)(縁結びのパワースポット)

 

滞在時間:約1時間半

 

15:00~15:30|帰路へ(伊勢市駅・宇治山田駅へ)

帰りの電車や車の時間を考え、15時頃には伊勢市駅または宇治山田駅へ戻るようにしましょう。

 

18:00~19:00|大阪・京都に到着

帰宅後は、伊勢神宮での思い出を振り返りながら、お土産を楽しむのも良いですね。

大阪や京都からのアクセス方法

出典:伊勢神宮

電車でのアクセス

大阪から伊勢神宮(近鉄特急利用)

  • 大阪難波駅 → 近鉄名古屋線(約2時間)→ 伊勢市駅

 

京都から伊勢神宮(近鉄特急利用)

  • 京都駅 → 近鉄京都線(約2時間15分)→ 伊勢市駅

 

近鉄特急「しまかぜ」に乗ると、快適な旅が楽しめます!(要予約)

 

車でのアクセス

大阪・京都から伊勢神宮(高速道路利用)

  • 大阪(松原JCT)→ 西名阪道 → 名阪国道 → 伊勢自動車道(約2時間30分)
  • 京都(京滋バイパス)→ 新名神高速 → 伊勢自動車道(約2時間30分)

 

駐車場は、内宮近くの市営宇治駐車場(1回500円)などがおすすめです。

伊勢神宮の日帰り観光を楽しむためのポイント

出典:伊勢神宮

1. 朝早く出発することが大切!

大阪や京都からの移動時間を考えると、朝7時頃には出発するのが理想です。

 

2. 参拝順序は「外宮 → 内宮」

伊勢神宮の正式な参拝順序は 外宮 → 内宮 なので、この流れでお参りしましょう。

 

3. 服装や歩きやすい靴を準備

境内は広いため、歩きやすい靴がおすすめです。夏は日差し対策、冬は防寒対策をしっかりと。

 

4. おかげ横丁で伊勢グルメを楽しむ!

伊勢うどんや赤福など、伊勢ならではの名物を味わいましょう。

 

5. 事前に交通手段を確認しておく

特急の予約や、駐車場の場所をチェックしておくと、当日スムーズに観光できます。

まとめ

伊勢神宮は、大阪や京都から日帰りで訪れることが可能です。朝早く出発し、外宮 → 内宮の順で参拝し、おかげ横丁や周辺観光を楽しめば、充実した1日になります。

 

事前にアクセス方法やスケジュールを決めておけば、スムーズに観光できるので、ぜひ参考にしてみてください!